このサイトでは、今人気のヨガ講師になるために取得するべき全米ヨガアライアンスについての情報をまとめてみたいと思います。
ヨガ講師に必ず必要となる資格は無いのですが、これはほとんどの人が取得するものとして知られています。
世界での認知度も高いので、日本に留まらず、将来は海外にもその活躍の場を広げたいと思っている人にも大変有効になります。
これを取得するためのコースもたくさんありますので、自分にとって一番良いコースを選ぶためにも情報収集は怠らないようにしましょう。

全米ヨガアライアンスの資格情報まとめ

全米ヨガアライアンスの資格情報まとめ ヨガ講師を目指す人がまず取得すべきものとして知られているのが、全米ヨガアライアンスの資格です。
この資格は世界80か国以上認知されているため、世界中のヨガを愛する人々の注目を浴びています。
これを持っていることで、自分の専門知識やスキルをアピールすることができるため、就職する際にも有利になりますし、将来独立してレッスンを持ちたい場合などにも役立ちます。
全米ヨガアライアンスの特徴は、まずRYT200というヨガの基本を200時間で学ぶコースがあります。
その上にあるのがRYT500で、より専門性を高めたい人におすすめの資格になります。
講師として自信を持って活躍するには解剖学や生理学など、人の身体の作りなどもきちんと学ぶ必要があるので、実践的な知識を身につけたい人には強くおすすめします。

全米ヨガアライアンスが認定している資格の種類

全米ヨガアライアンスが認定している資格の種類 全米ヨガアライアンスが認定している資格にはRYT200と500、RCYT95、RPYT85、E-RYT200と500があり、それぞれの数字は受講時間を表しています。
RYT200は初心者から中級者のクラスやリラクゼーションを目的としたクラスを担当でき、RYT500は上位の資格でより専門的な知識と技術の取得に加えて、ヨガと共にあるライフスタイルや倫理についても学び上級者のクラスを担当できるようになります。
RCYTはRegistered Childlen's Yoga Teacherの略で、18歳までの子供に安全にヨガを教えることができるキッズヨガインストラクターを目指します。
RPYTはRegistered Prenatal Yoga Teacherの略で産前、産後の女性の特性を理解し最適なヨガの指導を行います。
いずれも全米ヨガアライアンス認定校で定められたカリキュラムを受講すれば認定証が発行され、同アライアンスに申請が行えるようになり受理されると全米ヨガアライアンス認定インストラクターに登録されます。
E-RYT200はRYT200を受講してから2年間の指導経験を積むと登録ができ、養成講座のトレーナーになることができます。
E-RYT500はRYT500を受講してから4年以上かつ2000時間以上の指導経験を積むと登録することができ、上位の養成講座のトレーナーになることができます。

キャリアアップのために全米ヨガアライアンスの資格を取得

日本でも、キャリアアップのために全米ヨガアライアンスの資格を取得する人が増えています。
世界中で愛されているヨガは古い時代から伝わる行法で、健康や美容の面でも様々なメリットを持ちます。全米ヨガアライアンスは国際的なヨガの資格で、基準を満たしている認定校で既定のカリキュラムを学び取得します。インストラクターの基礎を学んで資格を取得すると、世界で通用するプロになれます。日本国内の民間資格とは異なり国際基準が定められているので、海外でも活動できます。
資格を取得するまでの期間はスクールによって異なり、最近はオンライン受講も可能です。運転免許証と同じく更新手続きが必要で、トレーニングの継続や指導実績も重要になります。ヨガを基礎から学びたい人からインストラクターになりたい人まで、多くの人がカリキュラムを利用できます。資格を取得すると自分のスキルを証明できますが、家庭や仕事と両立する場合は学ぶ期間が長くなります。

全米ヨガアライアンスの資格は転職に有利?

ヨガインストラクターは、ヨガブームもあり人気の職業です。
OLからの転職や独立で人気になっています。ヨガインストラクターの仕事には、資格は必須ではありませんが、経験や受けた研修がどのようなものかが重要です。大手ヨガスクールが併設するスクールで研修を受けると、就職も自ずと系列のスクールに限られます。どのヨガスクールでも通用する資格なのが、全米ヨガアライアンス資格。海外、日本のヨガインストラクターに取って、一般的な資格です。全米ヨガアライアンスの資格を持っているだけで、全世界でヨガインストラクターになれます。アメリカのヨガ団体が発行する資格で、レベルの高いインストラクターを養成するために作られました。資格取得には、認定スクールが実施するコースを受講し、決められた時間数のレッスンを受けることが必須です。費用や期間、内容はスクールによってさまざまなため、目的に合ったコースを選びましょう。希望する転職先で、資格が必要かどうかを確かめることも重要です。

全米ヨガアライアンスの資格の更新方法とは?

全米ヨガアライアンスは、一度取得すれば終わりでなく、更新が必要な資格です。毎年の手続きが必要なだけでなく、3年ごとに継続教育という単位を取得して登録をしなければなりません。
全米ヨガアライアンスのYoga Alliance Continuing Education Provider(YACEP)から、必要なレッスンを受講をします。具体的には、ヨガに関するトレーニングを30単位とヨガの指導に関する単位を45単位が必要です。一部はオンライントレーニングも可能ですが、再登録には欠かせないためしっかりと確認しておきましょう。更新手続きは自分でWebから行いますが、通いたいスクールがYACEPに対応しているかどうかを確認します。手続きは最初に登録した日から3年以内に実施して、登録を行ってください。わからない時には問い合わせが有効です。高品質なサービスの提供とインストラクターのレベルを高く維持するためにも必要な手続きなので、しっかりと確認を行いましょう。

全米ヨガアライアンスの資格は指導者を目指す人におすすめ

好きなヨガの趣味を仕事にしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そのようなときには全米ヨガアライアンスの資格を取得するのがおすすめです。
これは世界の70か国以上で通用するといわれている有名なヨガ団体の資格で、ヨガの指導者では知らない人がいないとも言われているほど認知度の高いものとなっています。全米ヨガアライアンスの資格を持っていれば、指導者として独立した際にも生徒を集める際に役立つでしょう。なぜなら豊富な経験を持つことを客観的に示すことができるからです。一般的に講師に指導を受けるのなら、その道に詳しい豊富な経験と実績を持つ人を選びたいと考えるものです。その点、ヨガアライアンスの資格を持っていれば、何時間もの経験を積んでいることが一目瞭然となります。RYT200は200時間ものプログラムを修了したことがわかり、RYT500なら500時間です。これらの上にもさらなる上級資格もあり、より上を目指せます。

海外で全米ヨガアライアンスの資格は取得可能?

人気のヨガ資格を留学で取得する人が増えています。英語などの語学研修に合わせてヨガを学びたい人やヨガを本場で学びたい人は、ヨガ留学がおすすめです。
全米ヨガアライアンスの資格は、海外ではアメリカ国内だけでなく、インドやインドネシア、オーストラリアなどでも取得ができます。日本人には、ハワイやバリなどのリゾート地で学ぶコースが人気です。ヨガアライアンスの資格は実技や座学で200時間以上のレッスンが必要なので、ある程度の期間を要しますが、集中してヨガの資格を取得することができるでしょう。英語や現地の言葉が心配な人は、ローカルのスクールではなく日本のスクールが運営している資格取得コースで学ぶことも可能です。大手スクールが提供する短期コースなどに参加すれば、社会人で時間があまりない人でも気軽に参加できます。宿泊施設や食事などが含まれているコースがあるため、安心して通うことができます。ヨガアライアンスの資格は海外でも取得可能なため、参考にしてください。

ヨガ講師の資格が欲しい方に

ヨガ講師 資格

新着情報

◎2022/7/5

情報を追加しました。


>キャリアアップのために全米ヨガアライアンスの資格を取得
>全米ヨガアライアンスの資格は転職に有利?
>全米ヨガアライアンスの資格の更新方法とは?
>全米ヨガアライアンスの資格は指導者を目指す人におすすめ
>海外で全米ヨガアライアンスの資格は取得可能?

◎2020/7/14

資格を取得するには
の情報を更新しました。

◎2020/3/16

RYT資格を取るとよい
の情報を更新しました。

◎2019/11/29

アライアンス認定のインストラクター
の情報を更新しました。

◎2019/9/26

資格で活躍の場は増える
の情報を更新しました。

◎2019/6/19

ヨガアライアンスのメリット
の情報を更新しました。

◎2019/5/31

サイト公開しました

「ヨガ アライアンス」
に関連するツイート
Twitter

全米ヨガアライアンス認定校 🌴エクロールヨガ宮古島🌴 RYT200・RYT500を目指せるヨガインストラクター養成講座を開講中!

全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)って実質200時間どころじゃないけどね。

日本企業が仲介してるインドのヨガスクールで全米ヨガアライアンスの上位資格をオンラインで取得すべく今日、リアルタイムで先生と繋ぐ予定が全然繋がらなくて日本語のサポートも全く機能してなくて、昨年受けた別会社のスクールも同じような感じだったしどこの会社もインドだなーって思った。

FLでエドモンド本田って名前の人と同じアライアンスに入れられて別のアライアンスにダルシムヨガって名前の人がいたけど君たちは野良なのか?

ヨガアライアンスのRYT200を2回受講して修了してるけどRYT のRってヨガアライアンスに登録することだから修了って資格を持ってるのと違うんだよね。 自動車学校卒業して免許証交付して3年ごとに更新するようにアライアンスも毎年更新という仕組み。